アカハライモリの変化した食事事情その2

f:id:celler:20220426090608j:image

アカハライモリの食事事情その2

アカハライモリ3匹に冷凍赤虫を与え初めて3か月ほど経った。来たときは小枝のようだったボデーもふっくらとして健康的に見える。

※ 断りを入れておくと、この記事に関してはリアルタイムではなく、メモしていたものによるものだ。飼育の参考になればいいかと。

 

アカハライモリの下事情と処理

次の日にフンをするわけではなく、数日経って気づいたら底面に赤いフンをしている。

イモリは代謝が低いため消化不良を起こすことがあるようなので、赤虫の1パックを3等分して3日置きに与えていた。少し残す事もあったので量的にはちょうどいいのかもしれない。ウチの3匹にはこれ位の量で負荷はないはずだ。

排泄ブツ処理

床石が白いとフンも目立ちやすく、スポイトで吸い上げやすい。確実に全て吸い上げていると思う。底に溜まったヨゴレ吸い上げると多いときで大体500㎖くらい水が減る。

そこで、カルキを抜いた水を500㎖のペットボトルに入れて何本か用意しておき、上記作業完了時に浮島に当てて注ぎ足す。(夏の暑いときは水温も高いので冷蔵庫で冷やしておくと良い。一時的にだがちょうど良い水温になる)

現在、この作業のおかげで現在来宅してから1年経っているが、4か月に1度くらいの水替えで済んでいる。

 

イモリ団子の件

イモリ団子状態になるのを防ぐため、冷凍赤虫は水槽から1匹ずつタッパーに移動してもらい食べてもらっていた。イモリ団子についてはこちら

celler.hatenablog.comはじめはストレスレスレストラン(タッパー)に移って食事をしてもらっていた。彼彼女たちもゴハンに夢中だったのだが、3か月くらいするとレストランに移ってもゴハンより「え⁈どこやねん?!」という具合にゴハンよりも環境の変化を気にするようになりレストラン内を泳ぎ回りゴハンも水中を舞うコントのような状況・・・

少ししたら落ち着き食事に入るのだけれども、イモリ団子を防ぐための手間もストレスレストラン化してしまっている。

 

冷凍食品からフリーズドライ食品へ

本人移動式レストランも疲れるだろうし、水槽の環境にも慣れてくれたと思うので、そろそろ買い置きしてある人工フードに切り替える練習をしはじめる。

用意していたのは以下2種類

テトラ レプトミン ニオイブロック中粒 75g 水棲カメ用 エサ フード スティック状

ヒカリ (Hikari) ひかりクレスト カーニバル 53グラム (x 1)

一番量の少ないサイズでコレなのだが、これ全部食べ切ることあるのだろうかと言うくらいの量。

カーニバルは水でふやかしても崩れることなく与えることが出来る。個体によっては少しサイズが大きいかもしれないので半分にすると良い。

レプトミンはカーニバルと同じ時間でふやかすと縦割れを起こしやすい。ピンセットでつかむと特に崩れやすくなる。大きさはちょうど良いくらい。

ウチの3匹は常に泳ぎ、動き回っているので、この2種類を3日置きに1粒ずつ与える事にした。人工飼料だと散らばる事もなさそうなので直接与えることにする。

 

食事も飼い主の根気が必要

すぐは食べないと思っていたが、ピンセットから普通に一発目で食べた。

初めて与えた時は全員が集中して集まり、再びイモリ団子状態になり、1番活発な女子が他の男子2匹に噛みつきデスロールという事態が発生。

これはいけないということで、様子を見て1番食いつきが凄い女子から与える事にする。これがなかなかこれが難しい。

出来るだけ1匹ずつ与える事を繰り返して、3匹均等にうまく与えれるようになる。それでも女子にやたら噛みつかれる男子の1匹が少し引っ込み思案になってしまった。

彼は食事の日になってもなかなか水面まで浮かんでこない。そして量もレプトミン1粒で精一杯のようで、カーニバル1本は噛み付くが吐き出してしまう。どちらも食べる日もあるのだが、大抵は1粒でおわる。

このまま拒食にはならないか少し心配ではあった。必然的に食べない時はレプトミンかカーニバルが1本余るので、半分に分けて他の2匹に与えていた。

これはこちらの根気が必要だと思い、この1匹だけは食事をレプトミンとカーニバルを2日に分けて与える事にした。2ヶ月位これを続けていると、結果的にこの男子1匹も1日で2本食べれるようになった。

飼い主の気遣いホント重要。

つづく